 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 「PDFファイル」をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。 |
|
|
 |
 |
録事尊大祭 |
|
 |
建久元年1190年(平安時代が終わり、鎌倉時代が始まった年)に没した、名医中野智元(録事法眼)を祀ったお寺です。中野智元は、娘の病気の原因を究明 するため、日本で初めて解剖を行ったといわれています。その後、後鳥羽上皇の病気を治癒させた功により、“録事法眼”の名を賜りました。こうして名医とし て有名となった智元のところへは、雷様も訪れ、お灸をすえて病気を治し、雷除けのお寺として知られています。地元では、録事様と呼ばれ親しまれており、彼 岸花が見事な景観となるお寺としても有名です。
毎年2月11日は録事尊の縁日として、多くの信者と子供達で賑わい、露店も立ち並びます。 |
開催日 |
2月11日 10:00〜15:00(目安です。) |
住所 |
〒322-0421 鹿沼市下粕尾949 常楽寺 |
TEL |
0289-83-0971 |
交通 |
車: |
東北自動車道栃木I.Cから25分
東北自動車道鹿沼I.Cから30分 |
|
駐車場 |
80台(当日のみ臨時50台) |
|
|